最近、Canonの「EOS Kiss M」を買いました。
今回は、数あるカメラの中から、初めてのカメラを「EOS Kiss M」にした理由をご紹介します。
Contents
EOS Kiss Mがオススメな理由
小さくて、軽いボディ
EOS Kiss Mの重さは、351gで、116.3(幅)×88.1(高さ)×58.7(奥行)mmとなっています。
片手で持てるくらいの重さで、持ち運びがしやすいカメラです。
簡単操作で、綺麗な写真が撮れる
シーンインテリジェントオートを使うことで、簡単に自分好みの設定で撮影ができます。
ここで背景ぼかし具合や明るさなどを設定します。
また、スペシャルシーンを使うと、撮影シーンに適した設定で撮影をしてくれます。
ファインダーから見える画面が綺麗
ファインダーから見える画面が綺麗なので、つい覗きたくなっちゃいます。
ちなみに、ファインダー使用中は、タッチパネルを使って、ピントを合わせる場所を指定できて、これも使いやすいです。
タッチパネルの液晶モニターが綺麗で使いやすい
EOS Kiss Mは、バリアングル液晶モニター&タッチパネルです。
これが通常の状態。
モニターを開いて、
回転させる。
これがすごく良くて、いろんな角度から液晶モニターを見れるので、犬をローアングルから撮る時とか便利です。
タッチパネルの画面も綺麗だし、タッチして、すぐピントを合わせて撮影してくれるのもすごく良い。
アプリで、iPhoneとカメラを簡単に接続できる
iPhoneのBluetoothをオンにした状態で、アプリのCanon Camera Connectを起動すると、Wi-Fi環境下でカメラとアプリの接続をしてくれます。
アプリを起動した後、カメラ内の画像一覧などの項目を選択して、ネットワークへの接続でOKを選択するとカメラと接続します。
約1分ほどで接続が完了すると、カメラの電源がオフでもiPhoneでカメラ内の画像が見れたり、ダウンロードできるようになります。
ただし、これは事前に設定しておく必要がありますが、設定してしまうとすごく便利です。
カメラの電源を入れたら、まずアプリと繋げておくことで、外でも、撮った画像をiPhoneに自動転送してくれます。
便利!
レンズが少なくて、選びやすい
カメラ本体だけを買ってもレンズはついてこないので、レンズを一枚は買う必要があります。
EOS Kiss Mで使えるレンズは以下の7枚です。
*値段は2019/05/12時点での価格.comでの最安値を表示しています。
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM 24,540円(税込)
標準ズームレンズ。
全長44.5mm,質量130g。
普通のズームができる一般的なレンズ。
1mくらいのズームができる感じ。ボケたりはしない。
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM 34,980円(税込)
望遠ズームレンズ。
EF-M22mm F2 STM 21,880円(税込)
単焦点レンズ。
厚さは23.7mm、重さ105gのレンズ
背景をボカしたい時に使うレンズ。
ただし、ズームができない。
パンケーキレンズと言われるほど、薄くて、軽いレンズ。
EF-M32mm F1.4 STM 47,800円(税込)
単焦点レンズ。
この7枚の中では一番新しいレンズ。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM 34,980円(税込)
広角ズームレンズ。
今、僕が一番欲しいレンズ。
撮れる領域が広がり、遠近感のある写真が撮れるため、風景撮影などで使えるらしい。
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM 47,270円(税込)
高倍率ズームレンズ。
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM 32,659円(税込)
マクロレンズ。
また、カメラとレンズは単体でも買えますが、レンズキットというカメラ本体とレンズのセットで買う方法もあります。
EOS Kiss M・EF-M15-45 IS STM レンズキット
カメラと標準ズームレンズ。
EOS Kiss M・EF-M18-150 IS STM レンズキット
カメラと高倍率ズームレンズ。
EOS Kiss M・ダブルレンズキット【オススメ】
カメラと標準ズームレンズと単焦点レンズ(EF-M22mm F2 STM)。
EOS Kiss M・ダブルズームキット
カメラと標準ズームレンズと望遠ズームレンズ。
全部で7枚しかないというのはデメリットのように感じますが、たくさんあってもどれを選べばいいのか分からないので、僕にはこれくらいの枚数がちょうどいいのかなって思います。
ちなみに、OLYMPUSのPEN E-PL9とかを買うと、ズームレンズだけで11種類、単焦点レンズだけで12種類あります。
僕にはどれがいいのか多くて選べません。
ステップアップしたいなって思ったら、またその時、新しいカメラを買えばいいんですよ。
初心者ならこれで充分。
また、上記のレンズよりもいいレンズを使いたいのであれば、マウントアダプターのEF-EOS Mを使うことで、70本以上もある一眼レフ専用のレンズを装着することができます。
僕は、カメラを買ったばかりの初心者なので、マウントアダプターを使う予定はないです。
それに、せっかく軽くて持ち運びやすいのがメリットのミラーレスで110gの重さのマウントアダプターをつけてしまったら、意味がないと思うので。
僕はダブルレンズキットを買ったので、撮影に慣れてきたら、上記の他のレンズも試してみたいなって思ってます。
EOS Kiss Mのここがダメ
電池がなくなるのが早いし、充電しながらの撮影ができない
EOS Kiss Mは、USB充電ができません。そのため、バッテリーの電池がなくなったら、約120分間は充電しなければいけません。
撮影したり、撮った写真をWi-Fiで送ったりしていると、すぐ電池がなくなっちゃうので、予備のバッテリーを買う必要があるなと感じました。
自分はまだ予備バッテリーを持っていないので、早く買いたいと思っています。
オススメは、「EOS Kiss M・ダブルレンズキット」のブラック!
僕が買ったのは、EOS Kiss M・ダブルレンズキットで、初心者の方にオススメしたい商品です。
こちらが商品内容で、カメラとレンズが2枚入ったセットです。
カメラ
・EOS Kiss M本体
・カメラカバー R-F-4
レンズ
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
一般的な標準ズームレンズ。
・EF–M22mm F2 STM
背景をボカしたい時に使う単焦点レンズ(パンケーキレンズ)
・レンズキャップ E-49
バッテリー
・バッテリーパックLP-E12
・バッテリーチャージャーLC-E12
ネックストラップ
・ネックストラップEM-200DB
色はブラックを買いました。ホワイトも可愛くて、悩んだんですけどね。
カメラといったらブラックかなって思ったので、ブラックを買うことに決めました。
カメラと一緒に買ったほうがいいもの
・SDカード
カメラだけでは、撮影しても記録ができないので、SDカードが必要です。
僕が買ったのは、SanDisk Ultra SDHC UHS-I カード 32GB ってやつです。
・液晶保護フィルム
僕が買ったのは、HAKUBA デジタルカメラ液晶保護フィルムMarkII Canon EOS KissM/M100/M6専用 ってやつです。
液晶画面はタッチパネルとなっているので、保護フィルムを貼って、傷がついても大丈夫なようにしておきましょう。
これで撮影ができます。
他にもプロテクターとかレンズを掃除するやつとか色々あって、買うかどうか迷ったのですが、最初はこれだけにしました。
僕がEOS Kiss Mで撮った写真
最近、僕が撮った犬の写真を載せます。
犬
このボケ感がたまらないよね。
悩んだ他のメーカーの機種
最初の1台目となるミラーレスカメラを、どこのメーカーの、どの機種にするかすごく悩みました。
僕は、有名なメーカーで、初心者向けのカメラを探していました。
レンズは基本的には同じメーカーのレンズしか使えないようなので、カメラを変えない限り、他のメーカーのレンズは使えません。
だからこそ、1台目のカメラは重要で、そこで使ったレンズは、買い換えたカメラでも使えるのです。同じメーカーのカメラであれば。
お金のことを考えると、同じメーカーのカメラを使い続けるのがいいので、OLYMPUSのPEN E-PL9も気になるし、Sonyのα6000〜α6500も気になるからどうしようって迷っていました。
特にα6000シリーズかEOS Kiss Mのどっちにするかは最後まで悩みました。
で、最終的にEOS Kiss Mに決めたのは、もしカメラが自分に合わなかったらどうしようって考えたからです。
α6000シリーズなんかは、α6400,α6500あたりが最新のやつで、結構な値段がする。
それに、やっぱり古いカメラよりかは、新しいカメラの方がいいなとか思っちゃうので、そっちを買いたくなるんですよね。
レンズも種類がたくさんありすぎて、どれにするか迷うし、高い。
高いカメラを買ったけど、やっぱり自分にはカメラ合わないってなったら、無駄になってしまうので、最終的にはEOS Kiss Mにしました。
性能とかを考えると、ソニーの方がいいのかもしれないんですけどね。
色々調べてみると、性能はソニーの方が良さそうな印象を受けたけれど、ぶっちゃけ初心者の自分には分からないし、そんな上ばかり見ていたらお金がいくらあっても足りなくなる。
手軽に撮影できて、SNS映えするような写真を撮るだけなら、多分深く考える必要はないと思います。
その辺りは、まだまだ詳しいわけではないので、なんとも言えないですけど。
最後に
これ買ったら、カメラにハマるよ。本当です。
今まで写真とか興味なかったけど、簡単に背景ぼかしたプロっぽい写真も撮れるし、タッチで簡単に操作できるし。
それにカメラの見た目も可愛い。
街歩いていても、撮影対象を探してしまう自分がいます。
そのうち、テーブルに置いた普通のコップですら、なんかよく見えてきます。
日常で気軽に使えて、旅行などにも持っていける軽くて、使いやすいカメラを探しているならCanonのEOS Kiss Mを。